儀式殿 祭壇前で
ご奉納いただきます

九頭竜大社では、演奏・歌・舞いなどの大神様へのご奉納をお受けいたしております。
必ずご本殿にて奉納奉告祭典を執り行った後に、儀式殿 祭壇前でご奉納をいただきます。
九頭竜大社は御発祥当初より熱心にお参りなさる方々が多いお社です。
そのような他のお参りの方々に配慮し、大きな妨げにならない範囲でのご奉納の受入れとなります。
従ってご関係ご参加の方々のお人数の上限を30名様まで、準備片付けを含めたご滞在時間を4時間までとさせていただいております。また、遅くとも午後5時までには全て撤収のうえ儀式殿よりお出ましいただきます。
奉納料:3万円~10万円
(状況・規模などによりご相談)
お人数の上限や滞在時間は、神社の繁忙が予想される日や世相などにより、上記よりも少人数・短時間でのご奉納をお願いする場合がございます。
催しのための会場としてお貸しするわけではございませんので、入場料の徴収はお控えください。大神様へ心を込めてご奉納なさる様子を、演者をお慕いになる方々が近くで見守られる形です。九頭竜弁財天大神様へのご奉納である旨、重々ご理解を願います。
極力お車乗り合わせや公共交通機関をご利用のうえご来社を願います。

少人数でのご奉納もお受けいたしております。
お一人のみでもご奉納いただけます。
必ず事前にお問い合わせのうえお打ち合わせください。当日のお申込みは社務都合上お受け出来ません。
また、神社の了解なく上記条件を守らずご奉納をなさった場合、以降のご奉納をお受けいたしかねます。
くれぐれもこ注意願います。
ご奉納の一例
- 午前10時ご到着・儀式殿でご準備
- 午前10時半ご本殿にて奉納奉告祭典(約15分)
- 午前11時儀式殿にて祓いの儀(約5分)の後に奉納演奏を開始
- 午前11時半奉納演奏を終了
- 正午片付けを終了・儀式殿よりお出まし
原則SNSやYouTubeなどへの投稿も可です。(ユーチューバーの方などは相談を要する場合があります)
神社のパイプ椅子をご活用いただけます。