帝釈天社

帝釈天社

参拝時間 午前9時から午後4時まで

九頭竜弁財天大神様がお祀りされるご本殿にてお千度参りをなさいますと共に、ぜひ帝釈天社にもお参りください。

九頭竜弁財天大神様がお祀りされるご本殿より石段を3分ほど上った所にございます。緑のなかに佇む気高いお社です。

帝釈天大神様は九頭竜大社境内の守り神として昭和45年にご降臨なさいました。家庭円満の神ともされます。
ご本殿にお祀りされる主祭神の九頭竜弁財天大神様は、千人万人無限に人をお救いになる慈悲の女神です。帝釈天大神様は、このように慈悲のおはたらきをなさる女神をお助けになり、九頭竜大社ご発興の妨げとなる魔を祓ってくださる男神でいらっしゃいます。

展望台

帝釈天社より更に少しだけ階段を上っていただくと展望台がございます。

展望台近くには山桜やモミジがあり、四季の移ろいを楽しみながら、比叡山を望んでいただくことが出来ます。

二つの祠

帝釈天社のほど近くにございます

向かって右 九頭竜弁財天大神の祠

九頭竜弁財天大神様が初めてご鎮座された祠を、ご本殿裏の初代御神木の下よりこの場所に遷して伝えています。何度も修繕を重ね、お屋根が檜皮葺きから銅板葺きになったこと以外はほとんど変わることなく、御発祥ほどない昭和30年当時の姿を今に伝えています。

※この場所で大神様が御発祥なさったわけではありません。

向かって左 旧帝釈天社

昭和45年にご降臨された帝釈天大神様が、昭和55年に現在の帝釈天社が建立されお遷りになるまでの約10年間ご鎮座されていた祠です。

二つの祠は、九頭竜弁財天大神様・帝釈天大神様がご鎮座なさった原初の佇まいを伝え、尊く清らかな気があふれる場です。静かに手を合わせていただきますれば幸いです。

帝釈天社ほかご紹介申し上げました場所はすべて、こちらの鳥居をくぐり石段を3分ほど上った辺りにございます。毎日午前9時から午後4時までの間にお入りいただけます。夕刻は午後4時までに鳥居の外にお出まし願います。

九頭竜大社
公式Youtubeチャンネル

9回まわるお千度で
ぜひご利益をいただかれてください

九頭竜大社 9回まわるお千度の作法

9416回視聴 7ヶ月前

神主のお話
~なぜ9回まわるのか~

6699回視聴 5ヶ月前

九頭竜大社 メールニュース

月に1回~2回、九頭竜大社からのご案内をお届けいたします。
メールアドレスを入力してお申し込みください。

※登録解除の方は、メールにてお知らせください。

書籍・CDのご案内

九頭竜大社の御発祥や教え、お参りされた方からお伺いしたお話を纏めた書籍とご神域に響く四季折々の音と三種の楽器による演奏を合わせた楽曲を収録したCDを発刊しております。是非お手に取って、九頭竜大社の息吹に触れてください。